危険性評価試験
HOME > 危険性評価試験 > 試験方法の解説 > 燃焼点測定試験(消防法危険物 第4類)

燃焼点測定試験(消防法危険物 第4類)


引火性液体の燃焼点を測定する試験です。
燃焼点とは、液体に引火後、5 秒間燃焼が継続する最低の温度を言います。

1.タグ開放式引火点測定器を用いて、試料カップの上端から試料の液面が、3.2mm 下がるようにします。

2.予想燃焼点から 10℃ 低い試料温度から開始し、小ガス炎試験装置の炎で点火し、着火後 5 秒間燃焼しつづける温度を探ります。

燃焼点測定試験(消防法危険物 第4類)
プライバシーポリシーサイトポリシー © 2017 Kayaku Japan Co., Ltd. All rights reserved.