サイトマップ
|
リンク
|
English
ご挨拶
会社概要
事務所一覧
採用情報
産業用火薬爆薬類
花火用原材料火薬類、アクセサリ
発破関連商品
その他火薬類
非火薬破砕剤
爆薬の機械装填
SDSダウンロード
危険性評価試験の種類
消防法危険物の確認試験
化学物質の危険性評価試験
危険物の輸送に関する国連勧告の試験
危険性評価試験フローチャート
新規試験装置
試験方法の解説
危険性評価試験カタログ
危険性評価受委託約款(PDF)
依頼票(Excel)
アクセスフォーム
HOME
会社案内
ご挨拶
会社概要
事業所一覧
会社概要
採用情報
火薬類の販売
産業用火薬爆薬類
花火用原材料、アクセサリ
発破関連商品
その他火薬類
非火薬破砕剤
爆薬の機械装填
SDSダウンロード
危険性評価試験
産業用火薬爆薬類
危険性評価試験の種類
消防法の確認試験
化学物質の評価試験
国連勧告の試験
フローチャート
新規試験装置
試験方法の解説
危険性評価試験カタログ
危険性評受委託約款(PDF)
依頼票(Excel)
アクセスフォーム
発破技術サービス
お問合せ
HOME
>
危険性評価試験
>
試験方法の解説
> 雷管起爆試験(国連勧告[クラス1(爆発性物質)の試験])
危険性評価試験
危険性評価試験の種類
消防法の確認試験
化学物質の評価試験
国連勧告の試験
フローチャート
新規試験装置
試験方法の解説
危険性評価試験カタログ
危険性評受委託約款(PDF)
依頼票(Excel)
アクセスフォーム
雷管起爆試験(国連勧告[クラス1(爆発性物質)の試験])
1.直径80mm以上 長さ160mm以上のボール紙製紙筒(約800cc)に試料を充填します。
2.厚さ25mmの正方形鋼板の上に直径50.8mm、高さ101.6mmの鉛柱を置き、その上に雷管を装着した試料を充填したボール紙筒を置き起爆します。
3.鉛柱が、3.18mm以上圧縮されたら、「+」と判定します。
▲