サイトマップ
|
リンク
|
English
ご挨拶
会社概要
事務所一覧
採用情報
産業用火薬爆薬類
花火用原材料火薬類、アクセサリ
発破関連商品
その他火薬類
非火薬破砕剤
爆薬の機械装填
SDSダウンロード
危険性評価試験の種類
消防法危険物の確認試験
化学物質の危険性評価試験
危険物の輸送に関する国連勧告の試験
危険性評価試験フローチャート
新規試験装置
試験方法の解説
危険性評価試験カタログ
危険性評価受委託約款(PDF)
依頼票(Excel)
アクセスフォーム
HOME
会社案内
ご挨拶
会社概要
事業所一覧
会社概要
採用情報
火薬類の販売
産業用火薬爆薬類
花火用原材料、アクセサリ
発破関連商品
その他火薬類
非火薬破砕剤
爆薬の機械装填
SDSダウンロード
危険性評価試験
産業用火薬爆薬類
危険性評価試験の種類
消防法の確認試験
化学物質の評価試験
国連勧告の試験
フローチャート
新規試験装置
試験方法の解説
危険性評価試験カタログ
危険性評受委託約款(PDF)
依頼票(Excel)
アクセスフォーム
発破技術サービス
お問合せ
HOME
> 危険性評価試験(安全性評価試験)のご案内
危険性評価試験
危険性評価試験の種類
消防法の確認試験
化学物質の評価試験
国連勧告の試験
フローチャート
新規試験装置
試験方法の解説
危険性評価試験カタログ
危険性評受委託約款(PDF)
依頼票(Excel)
アクセスフォーム
密閉試験場
各種電池の安全性評価、有機溶剤の発火等の試験が実施出来ます。
温度測定、ビデオ撮影等に必要な精密計測機器を設置できる計測室を併設しています。
密閉試験場の仕様
構造:
鉄筋コンクリート造り内壁鋼板仕上げ
大きさ:
幅6m×奥行6m×高さ4m 計測
試験のお問い合わせは、
こちら >>
密閉試験場の印刷用資料は、
こちら
>>
ビデオの25秒位から密閉試験場の説明音声が流れます。消音したい方は、画面のスピーカーマークをクリックしてください。
危険性評価試験(安全性評価試験)のご案内
危険性評価試験の種類
消防法危険物の確認試験
化学物質の危険性評価試験
危険物の輸送に関する国連勧告の試験
爆発・発火の危険性に関する試験(密閉試験場、屋外試験場)
消防法危険物の確認試験
第1類(酸化性固体)の確認試験
第2類(可燃性固体)の確認試験
第3類(自然発火性物質及び禁水性物質)の確認試験
第4類(引火性液体)の確認試験
第5類(自己反応性物質)の確認試験
第6類(酸化性液体)の確認試験
指定可燃物の確認試験
化学物質の危険性評価試験
蓄熱貯蔵試験(貯蔵安定性の試験)
暴走反応の測定(ARC)
ASTM発火点試験
粉じん爆発試験
ガス爆発限界測定
蒸気圧の測定
摩擦・落つい感度試験
危険物の輸送に関する国連勧告の試験
クラス1(爆発性物質)の試験
クラス3(引火性液体)の試験
クラス4.1(可燃性固体)の試験
クラス4.1(自己反応性物質)の試験
クラス4.2(自然発火性物質)の試験
クラス4.2(自己発熱性物質)の試験
クラス4.3(水と接触して可燃性ガスを発生する物質)の試験
クラス5.1(酸化性物質)の試験
クラス5.2(有機過酸化物)の試験
試験方法の解説
消防法危険物
燃焼試験(第1類)
落球式打撃感度試験
大量燃焼試験
鉄管試験
小ガス炎着火性試験
自然発火性試験
水との反応性試験
引火点測定試験のフロー
燃焼点測定試験
可燃性液体量測定試験
燃焼試験(第6類)
粉粒状確認
引火点測定試験
金属粉の粒径測定
液状確認試験
水溶性の確認
タグ密閉式引火点測定試験
動粘度測定試験
セタ密閉式引火点測定試験
クリーブランド開放式引火点測定試験
沸点測定試験
熱分析試験
圧力容器試験
燃焼熱量の測定
酸素指数測定試験
融点測定試験
化学物質危険性評価
暴走反応の測定(ARC)
クルップ発火点試験
落つい感度試験
MkIIId弾道臼砲試験
熱分析試験(SC-DSC)
比熱測定
蓄熱貯蔵試験
着火性試験
ASTM発火点試験
粉じん爆発試験
ガス爆発限界測定
蒸気圧の測定
摩擦感度試験
弾動振子試験
危険物輸送国連勧告
BAM摩擦感度試験
雷管起爆試験
燃焼速度試験
デフラグレーション試験
オランダ式圧力容器試験
アメリカ式圧力容器試験
MkIIId弾道臼砲試験
自然発火性液体の試験
自然発火性固体の試験
酸化性固体の試験
ケーネン試験
時間/圧力試験
BAM落つい感度試験
75℃熱安定性試験
小型燃焼試験
包装品の熱安定度試験
包装品の12M落下試験
フランス式DDT試験
単一包装品試験
粘度測定試験
引火点測定試験
初留点測定試験
自己発熱性物質の試験
酸化性液体の試験
ご依頼、または、ご相談の際に開示された情報、及び試験・測定結果 につきましては、絶対に秘密を守ります。
ご依頼の際は、試験・測定上の安全のため、毒性など必要最小限の情報をお知らせください。なお、SDSをご提示いただければ幸いです。
試料は厚狭工場・危険性評価室(山口県)にお送りください。輸送に問題がある場合はご相談ください。弊社では、試料保管用の冷蔵庫、冷凍庫(-20℃以下)を保有しております。
試料により、特別な安全・防護対策が必要な場合は、発生した費用の負担をお願いする場合があります。
納期についてはお問い合わせください。特にお急ぎの場合は、別途特急料金(25%〜50%相当)を申し受けます。
ビデオ撮影、写真撮影にも応じます。また英文報告書作成にも応じます。
残りの試料は、試験終了後、ご指定場所に返送させていただきます。
報告書の部数は1部が標準です。追加をご希望の場合は別途料金を申し受けます。
その他、物質の危険性に関する評価・試験方法など全般 についてもご相談に応じますので、お気軽にご相談ください。
カヤク・ジャパン株式会社
厚狭工場 危険性評価室
〒757-8686
山口県山陽小野田市大字郡2300
TEL: 0836-
72
-1150
FAX: 0836-
73
-0765
▲