危険性評価試験
HOME > 危険性評価試験 > 危険性評価試験フローチャート


新規物質の危険性評価試験フローチャートです。

                       
対象物質
1.文献調査・データ検索
爆発に関連する部分構造を有するか?
過去に発火爆発の記録があるか?
データシートの記述で充分か?
No(危険性既知)

































YesYes
2.スクリーニング試験
SC-DSC試験落つい打撃感度試験、着火性試験、摩擦感度試験
 起爆薬的、易着火性 低感度、難着火性


















































3.標準試験(1)
 3-1 圧力容器試験、可変起爆剤試験、燃速試験、
 3-2 デフラグレーション試験、時間/圧カ試験
 3-3 粉塵爆発試験ガス爆発限界測定
 3-4 蓄熱貯蔵試験、ASTM発火点試験
高感度、爆燃性 低感度、非伝爆
















貯蔵不安定 貯蔵安定













4.標準試験(2)
BAM50/60鉄管試験
爆轟・爆燃性 非伝爆性















5.実規模試験
包装品外部火災試験
爆発性有 非爆発性



起爆薬的物質、高感度物質、低感度物質、比較的安全な物質、爆轟性物質、爆燃性物質、反応性物質、非反応性物質、発火性物質、易着火性物質、着火性物質、難着火性物質、不安定物質、比較的安定な物質
取扱い方法、防護措置の検討、他
                       
プライバシーポリシーサイトポリシー © 2017 Kayaku Japan Co., Ltd. All rights reserved.